AIエージェントクロス

AIエージェントクロス

AIファイルボックス

「欲しい情報を探す」から
「AIエージェントに聞く」環境を誰にでも

会社固有の情報が記載された社内ファイルをAIファイルボックスに アップすることで、情報を生成AIが活用できるRAG(Retrieval-Augmented Generation=検索拡張生成)へと変換されます。

これにより、RAG化されたファイルを基にAIとクローズドな環境で 対話できるAIエージェントを構築できます。

AIファイルボックス

営業部の場合

営業部の場合

製品マニュアル、過去の提案書、受注情報などを専用ボックスに入れるだけ。営業活動のすべてを記憶した「営業特化AIエージェント」が完成し、商談前の準備やお客様からの質問に対して、その場で最適な回答を引き出せます。

人事総務部の場合

人事総務部の場合

社内規定や就業規則、各種マニュアルを学習させた「人事総務特化AIエージェント」が、社員からの定型的な問い合わせに自動で応答。担当者のリソースを大幅に改善します。

眠っていた資料を、企業の成長を
加速させる『攻めの情報資産』へ。
AIファイルボックスが、
その未来を実現します。

AIファイルボックスの特長

1

AIの民主化を目指して

AIの民主化を目指して もう「AIは難しくて高価だ」と考える必要はありません。
全ての企業がAIを活用できる未来を目指して、AIファイルボックスは、誰でも直感的に使える操作性と、あらゆる企業が導入できる価格を徹底的に追求しました。低価格でありながら、高性能なビジネスチャットのトークルームに、AIエージェントをメンバーとして参加させることができます。
※AIファイルボックスは、従来の一対一の質問型AIではありません。
2

定着とハルシネーションの
抑制

定着とハルシネーションの抑制 グループチャット上でAIエージェントを活用できることで、同僚のプロンプト(質問の仕方)を見てスキルが自然と向上。AIの事実誤認(ハルシネーション)も仲間の目で防げるため、AI活用が安全に定着します。
グループチャット内
質問形式ならではのメリット

MERIT1同僚のプロンプトを見てスキルが自然と向上

MERIT2AIの事実誤認を仲間のチェックで防げる

MERIT3仲間や担当者から補足回答をもらえる

3

ファイルをアップするだけの
カンタン操作

ファイルをアップするだけのカンタン操作 AIエージェントを作成する上で面倒な手順は必要ありません。使いたいファイルを専用ボックスに入れるだけです。あとは、いつものチャットルームでAIエージェントに話しかけるだけで、誰でも簡単に必要な情報を得られます。
操作はカンタン・2ステップ!

STEP1エージェントを作成してボックスに紐づけ

【ユーザー画面】
  • RAG専用ファイルボックスを作成
【管理画面】
  • AIエージェントを作成
  • エージェントをボックスに紐づけ
エージェントを作成してボックスに紐づけ

STEP2エージェントに聞く

  • ファイルボックスにファイルを格納
  • ルームにエージェントを追加
  • メンションで話しかける
エージェントに聞く
4

Knowledge Suite+は
組織管理に強い機能が充実

AIの民主化を目指して AI活用で最も重要となるセキュリティと信頼性を両立。
安全な情報統制のもとで、組織の意思決定を支える信頼できるAI基盤を築き上げます。
Knowledge Suite+の主な管理機能

管理1 標準搭載の
豊富なセキュリティ

アクセス制限設定/IPアドレス制限/共有端末制限/アプリケーション認証/セッション有効時間設定/端末利用制限/パスコード設定/個人端末制限

管理2利用状況を把握して社員のコンプライアンス遵守

  • 監査ログやアクセスログで利用状況が見える
  • 任意のワードでモニタリングができる

管理3 組織変更に強い

  • わかりやすいツリー表示
  • 組織変更予約

管理4多様な権限設定で重要ファイルを確実に守る

【権限設定を活用】
  • ファイルボックス単位のアクセス権限を設定
  • 人事異動などで組織が変わると自動でアクセス権も移動
【ロール管理を活用】
  • 役職や業務に合わせてロールを自由に作成できる
  • ロールを割り当てるだけで権限設定が完了

AIファイルボックスの活用シーン

例えば、営業チームでAIファイルボックスを使うと、
以下のようなシーンで業務改善が実現できます。

ユースケース1過去の見積資料・提案資料をRAG化

提案・見積業務の効率化

商談中の見積に関する質問にも、AIエージェントが即対応。 過去の膨大な見積書や提案資料から類似事例を検索し「この条件なら、過去に〇〇円で提案しています」といった一次回答をその場で提示します。準備や確認の手間を減らしスムーズな商談をサポートします。

ユースケース2競合他社の分析資料や比較表をRAG化

競合分析の自動化

AIエージェントが競合製品の情報を学習し、目の前の商談における競合状況や業務課題を分析。 お客様の課題に対して、自社製品がどう優れているのかを明確化し、提案の質を高めます。差別化ポイントを瞬時に把握し、説得力ある提案が可能に。

ユースケース3受注企業の商談データをRAG化

業界別の勝ちパターン提示

「この業界にはどんな提案が響くのか?」もAIが解決。 過去の成功事例から、同一業界の企業情報や導入背景・利用機能を整理し、最適な提案パターンを瞬時に抽出します。商談準備の精度が高まり、成約率の向上に貢献します。

ユースケース 4製品マニュアル・FAQ情報をRAG化

自社製品機能の即時回答

商談中の専門的な質問にも即対応。 AIが自社製品のマニュアルやFAQを学習しているため、どんなに細かい機能の質問にも瞬時に回答できます。回答待ちをなくし、お客様の信頼獲得とスムーズな商談進行を実現します。

ご利用料金

項目 料金 備考
初期費用 ファストパス 100,000円(初回のみ)

初期の環境構築、1AIエージェントの構築
伴走、勉強会などを含みます。

月額 基本料金 50,000円/月

30IDが含まれています。IDは従業員と、AIエージェント数の合計です。

ファイル容量は300GBとなります。

追加ライセンス 1ID 440円/月

1ID分の従業員または、AIエージェントの追加ができます。

10GBの追加容量も含みます。

追加容量 10GB 500円/月

格納可能なファイル容量のみの追加

初期費用
ファストパス
100,000
(初回のみ)

初期の環境構築、1AIエージェントの構築
伴走、勉強会などを含みます。

月額
基本料金
50,000円/月

30IDが含まれています。IDは従業員と、AIエージェント数の合計です。

ファイル容量は300GBとなります。

追加ライセンス
1ID
440円/月

1ID分の従業員または、AIエージェントの追加ができます。

10GBの追加容量も含みます。

追加容量
10GB
500円/月

格納可能なファイル容量のみの追加。

  • 生成AI/AIエージェントの利用に伴う追加料金はございません。上記ライセンス料金に含まれています。
  • 最低利用期間はご契約開始月より12ヶ月です。また、解約申込がない場合は自動更新となり、自動更新後の契約期間は12ヶ月となります。
  • 最低利用期間内の解約およびダウングレードに関しては違約金が発生します。
  • 月の途中で解約した場合は日割り計算はしないものとし、同月末までを計算基幹とします。
  • 本サービスの利用料金は、サービス開始月の1日を起算日とします。
  • 解約は契約満了月の1ヶ月前までに申込をいただく必要があります。