オンライン商談ツール・システムなら VCRM
ユーザー登録無制限

製品・サービスSERVICE
会社概要COMPANY PROFILE
TEL:03-5405-8111
受付時間:9:00 ~ 18:00(土日休日を除く)
音声通話、最大10人までの同時接続、事前URL発行が可能な『VCRM』は、オンライン商談だけでなく、社内会議や採用面接にも対応。
スマートフォンやタブレットでの利用にも適しており、BtoB、BtoC問わず、多彩なシーンの「デジタル革命=DX」を実現します。
ユーザー数により月額料金が加算されるID課金制では大勢で使うとコストがかさみ、IDの使い回しによるセキュリティ問題なども浮上します。
『VCRM』ならルーム数による課金で、ユーザー登録数は無制限。
ユーザーごとにログの保存なども可能で、複数人でも便利に、安心してお使いいただけます。
従来の営業
リード獲得
テレアポ
ヒアリング
プレゼン
クロージング
受注
『VCRM』を
使った営業
リード獲得
テレアポ
ヒアリング
プレゼン
クロージング
受注
事前登録、
アプリインストール不要
2種類の接続方法 (URL発行・番号発行)
商談中の電話は不要
マルチデバイス対応
要アプリインストール
要URL事前共有
今までの営業活動は対面型商談であり、取引先に出向いて商談を行うのが基本でした。遠方での商談では出張が発生し、多くの時間と交通費、宿泊費などの経費がかかります。
商談のための移動がなくなることで必然的に対応できる商談数が増えます。例えば対面型商談では1日あたり3~4社との面談が限界という企業でも、オンライン商談に移行することで、
オンライン商談では資料をデータ化して共有するのが一般的なため、自然に紙媒体資料のやり取りをなくすことができます。
オンライン商談は商談内容を録画・録音データとして残すことができます。
『VCRM』を使ったオンライン商談の手順を、具体的にご紹介します。
電話通話かWEB会議かを選べて、お客様側にも負担をかけずスムーズにオンライン商談に移行できるフローが分かれば、『VCRM』の魅力がより深くご理解いただけます。
電話商談中、お客様にGoogleなど任意の検索エンジンで「VCRM(ブイシーアールエム)」と検索し、『VCRM』のホームページを閲覧していただきます。
営業マンが事前に『VCRM』の管理画面から会議固有のURLを発行し、お客様に伝えておきます。商談開始の日時になったらお互いがURLにアクセスすることで、電話を使わないオンライン商談が始まります。
高品質・高確度のオンライン商談を実現するため、『VCRM』に搭載された様々な機能をご紹介します。
営業マンのトークをサポートする機能や、お客様にとって分かりやすいプレゼンを行なう機能など、オンラインならではの特性で商談を進化させます。
『VCRM』のご利用にあたり、お客様からよくいただくご質問とその回答はこちら。
すでにご契約中のお客様はご利用の参考に、またご契約を検討中のお客様も『VCRM』のサービスをご理解いただく一助にご覧ください。
A一般的なweb会議システムは、相手の方にもソフトウェアのインストールや専用IDの取得をしていただく必要があるので、お客様の負担が多く、商談での利用には限界があります。
『VCRM』では、ネット環境さえあれば事前インストールの必要なく、どなたでも瞬時にウェブブラウザのみで接続することができます。
A新規顧客の開拓、問い合わせ対応、既存顧客へのアップセル、クロスセルなど様々なシーンでご利用いただけます。
ネット環境さえあれば、地方から都心、都心から地方へ瞬時に対応が可能ですので、移動距離は問いません。
その他、録画機能、マイク機能(音声議事録)を利用し、社内の会議、研修、面接などでもご活用いただけます。
Aはい。個人向け商談でも多く利用されています。
例えば人材派遣(面接)・旅行・保険・不動産・注文住宅の打合せ等、利用方法は様々ございます。
スマホやタブレットでも簡単に接続できるため、個人のお客様にも手軽にご使用いただけると好評です。
オンライン商談ツール『VCRM』を実際に導入し、お使いいただいたお客様の声をご紹介します。
『VCRM』がビジネスの現場でどのように利用され、組織やスタッフにどのようなメリットをもたらすのかを、ユーザー視点で語っていただきました。
各営業担当者ごとに商談数は変わらないものの受注率に大きな差があった。営業スキルの見直しのため、各営業マンの商談をすべて録画データに残し検証。トークスキル・提案法を見直し、営業スキルの属人化を解消。
画面共有が双方で出来るので、営業だけではなくカスタマーサポートでも使用してみたところ電話だけではわかりづらかった説明も、実際の画面を見せていただきながらご説明することができ、問い合わせ対応にかかる時間も削減することができた。
お客様との打ち合わせが録画録音できるので、そのデータを複数のデザイナーに共有して、どのようにしたらいいかを相談出来たり、アドバイザーの教育という面でも使用できています。また、お客様からの予算やデザインのご要望をお伺いした際、ノート機能に記載していくことで、ヒアリング内容を双方でしっかり確認ができ、よりスムーズにお打合せを進めることができました。
求職者と派遣先との顔合わせや面談時に、複数人コール機能を活用しています。最大10拠点で接続ができるので、訪問や来社の必要なく時間調整もしやすいです。また、在宅勤務をしている社員との社内での小規模ミーティングでも使用したりと意外と活用シーンが多いです。
『VCRM』の導入費用、月々の利用料についてはこちらをご覧ください。
業種や企業規模を問わず、どんな企業様にもオンライン商談の効果を実感いただきたいからこその、納得のコストパフォーマンスで、貴社のご利用をお待ちしております。